もはや空気のような存在!Letters
長いお手紙のように
拝啓、amairoをご愛顧くださっているみなさま。朝晩と涼しくなり、秋の足音を感じる今日この頃。いかがお過ごしでしょうか。
10/4(日)まで開催する企画展「Long Lettersオーダー会」にちなみ、今回のコラムはみなさまへの長いながーいお手紙のような形式でお届けしていこうと思います。
・・・と、ここまで書いて気づいたんですが、コラムはいつでも、お手紙をしたためているような気分で綴っているのでした。そう、毎回!どっかで笑かしてやろう、笑かしてやろう、と思っているとか、いないとか。
そんなわけで、いつもとあまり変わらず、私も昨年のオーダー会で購入して愛用しまくっているLettersについて、1年使っている感想などをお届けしてまいります。
どんな人の要望もだいたい満たしてくれる懐の深いお財布とは?という難題に対するamairoの“答え”が詰まったコンパクトな長財布
とご紹介しましたが、果たして、実際に使ってみて感じたこととは?今年のオーダー仕様についても最後に詳しくご案内していきます。
ちなみに企画展のタイトル Long Lettersは、長封筒のような形の長財布であることと、amairoと作家さんの想いが詰まりすぎているので長い手紙みたいだね、というところから。
結構、気に入っています!
(2020.09.16 wed 更新)
〜Lettersあるある① 〜 空気のような存在
まず何からお伝えしようかな、と思いを巡らせ、1年使っているなかで感じた「Lettersあるある」をお届けすることにします。すでにお持ちの方ならきっと、大きくうなずいていただけるはず!
~Letters あるある①~ 空気のような存在
「はっ!!!やばい、お財布持ってくるの忘れたー!」
「またァー?」声の主は、母の忘れ物に慣れすぎている娘3歳。
家に戻ってもない!!!えー?なぜ・・・?夏だから?怪奇現象的な?おーい、おーい、と、探し物をする時は声色を優しくするとヒョッコリ出てきてくれるような気がする。そんなわたしを横目に、バナナを食べてくつろぎだす娘。
ショルダーバッグから出した覚えないのに・・・そう、こういう時は原点回帰に限る!
ふとバッグの中を見ると、なんとバッグの底と同化していらっしゃる!Lettersさまー。またかよー(1年のうちに何回かやってる)。頼むぜー。黒いから気がつかなかったぜ・・・。
▲小さなショルダーバッグの中に入れても薄くてコンパクト。まだまだ余裕があります。
という、ほっこりエピソードからもおわかりいただけるように!持っていることを忘れるくらい、軽くて扱いやすいんです。もはや、体の一部といっても過言ではない!
ある意味我が家のすべてを握っているのもこいつだぜ、Letters!
ああ、Letters、キミなしにはもう過ごせないぜ ベイベー
ふんふんふん、鼻歌気分でお伝えしたくなってしまう。そう、このLettersを制作してくださっているのはhanauta Leather Uさんです。(ジャジャーン!)
〜Lettersあるある② 〜 懐が大きい!
実はわたくし、試してみたことがあるんです。この薄いお財布に一体いくら入るのだろうと!好奇心です。大人の自由研究です。
ある日、貯金を一度引き出し、入れてみました50万円。バカだねえとどうか笑ってやってください!
生々しいやら、持ち歩くのが怖いやらですぐに再び預け入れしたので写真は撮れませんでしたが、入ったんです!!!余裕で紙幣50枚!!!
わたしゃ感動しました。よくいますよね、こんな細い身体のどこに食べものが消えていくんだろう・・・?というくらい気持ちよく食べる方。
そんな方に出くわした時のような衝撃でした。まだまだ入りそうでしたが、勇気が足りなくて(足りないのはそれだけじゃないのでは・・・)できませんでした。
いつかもっと大きな額の札束の味をこのLettersに覚えさせたいとおもいます。ふふふ・・・
▲まったく関係ないですが、7月に開催されたblue willowさんの福袋抽選会で当たったの図!この夏、大活躍してくれるアイテムばかりでした!
▲インスタライブでの抽選の様子。ニックネームは「まんとひひ」です。わたしを引いた瞬間に吹き出す店主。年末年始にもきっと福袋企画があるので、また内容をみて応募しようかなあ。
脱線してしまいました・・・Lettersあるあるに戻ります!
〜Lettersあるある③ 〜 かぶってもかぶらなくてもうれしい
私は深谷住まいではないので、まだ店主以外でLettersをお持ちの方と出くわしたことがないのですが、もし出くわしたなら、手を取り合ってこの良さを分かち合いたい!そう思っています。
ふつう、持ち物がかぶってしまうのはどこか気恥ずかしさが伴いますが、この子は違う!ステッチも革の色も選んでオーダーするあたり、もともとかぶりにくいという特徴もありますが(とくに今年は新色もでましたし!)、もし同じものを使っている方がいたら運命だなと静かに念を送り、手を取り合っている様子を可能な限り鮮明にイメージするとおもいます。そしてお相手も同じ気持ちでいるのを願うばかりです。
「あなた、見る目がありますね」(君こそ、と言っていてほしい!)
「それは2019年バージョンでしょうか・・・2020年バージョンでしょうか・・・」
(2019年バージョンです!奇遇ですねえ、と言っていてほしい!)
「おや?ツヤが増してますねえ」(そちらこそー、と言っていてほしい!)
「カード何枚入れてます?中の仕切りは2つですか?3つですか?わたし、2つですー」
(わたしは3つです。迷ったんですけどねえ、2つもいいですよねえ、と言っていてほしい!)
と、妄想ばかりが膨らみます。
昨年のコラムにも書き記しましたが、わたし、お財布難民だったんです。そんなわたしがおよそ1年の時を経て、こんなにもお財布愛を語っているなんて。一体誰が想像したでしょう!
いやあ、1年先なんてわからないものですね。店主も結婚しますし。いやあ、本当に、誰にも予想できないものなんですね。だから、くよくよしてもへらへらしても仕方がないのだと。なんでもいいからうまくやれ、とは祖母の口癖だったそうですが、妙に的を射ているような。とにかく日々、自分が心地よいと思えるように過ごすことが大事なのだと、私はそんな大きなこともこのLettersから学んだ気がします。(ああ、壮大な!)
今のわたしの使い方
さて、しんみりしたところで、最後にわたしの使い方をば。
▲ブラックのLettersと、gamaruさんの親子がま口の2個使いです。*Lettersのブラックの色味は、昨年と変わっています。詳しくは最後に載せています。
「お金持ちの人は小銭入れとお札入れを分けている」という、ウソかマコトかの話を聞いて以来、お財布の2個持ちをするようになりました。時代に反しているのかもしれませんが、必要に応じてLettersだけ、親子がま口だけ、と持ち歩くこともできますし、今のわたしにとってはこれがベストだな、と感じています。
▲奥に諭吉様、右のカード入れに免許証・保険証・災害時の連絡先・SUICA兼家庭用のカード・キャッシュカード2枚、左のカード入れにコーヒーショップのカード・仕事用のカードを入れ、手前に1,000円札・5,000円札を入れています。
諭吉様がなくなったら1枚補充する方式にしています。今週は諭吉様に手をつけるのが早かったな等、意識せずともお金の流れがみえてスッキリします。
▲ちなみに親子がま口では、gamaruさんロゴマークの革が10円玉を想起させる色合いなので、ロゴがついている側に10円、50円、5円、1円を入れています。
▲反対側には500円、100円を入れるとレジで小銭を出すのにまごつくことがなく、堂々と出せます!これは同じくgamaruさんのがま口を愛用する母のアイデア。
▲真ん中にはお守りと、レシートを。お守りの中にレシートを入れるとなんだか失礼な気がして、早めに家計簿アプリに入力するようになりました。
少しでもご参考いただければ幸いです。
先日、インスタTVでは店主が実際の使い方を紹介していましたが、ご覧になられた方はいらっしゃいますでしょうか。まだ見られるようでしたら、ぜひ!
泣いても笑っても10/4(日)まで!
さてさて、では最後に、オーダー会の仕様をまとめておきます。今年は新色も登場!誰かに使ってほしくて、お財布を欲していそうな身内を思い浮かべています・・・
Letters3ケ条
◎コンパクト!:ジーンズのポケットに入れても気にならないほどの薄さなのに、めちゃくちゃ入ります。
◎ツヤツヤ!:天然のオイルをたっぷり含んだロロマレザーだから、使い込んでいくにつれてツヤッツヤに。
◎いろんな使い道!:中の仕切りが2つか3つか選べるので、お財布2個持ちの方も、キャッシュレス生活の方も、カード多めに持ち歩く派の方等、いろいろな方にフィット。
さらに今年はLettersにすっぽり収まるカードケースも登場しているので、もしよろしければ併せて使うのもおすすめです。
▼選べる革の色は全部で5色。
▲キャメル
▲ブラウン
▲ブラック *昨年と色味が変わっています
▲グリーン
▲サーベンタイン
▼選べるステッチの色も、白・ベージュ・ブラウン・ブラック・グリーンの5色。
▲同じ革でもステッチの色味で印象ががらりと変わりますね!
▲店頭ではこんなふうにサンプルに当ててステッチの色を検討してみてください。
そのほか、より詳しい情報は昨年のコラムに載せていますので、気になった方、昨年読んでいただいた方も復習がてらのぞいてみてください。
Letters、冬のちょっといいギフトとしてもおすすめです。男性が使ってもまったく違和感のないユニセックスなデザインなので、ご夫婦等は生活費用のお財布として使うのも良いかもしれません。必要な方に手にしていただけますように。
それではそろそろ、筆をしまいます。
だんだんと肌寒くなりますので、お出かけの際には羽織りを一枚持つなどご養生くださいませ。
今日も1日、おつかれさまでした。明日もまた、素敵な1日を。
*******
Long Letters
~コンパクト長財布オーダー会
▼期間: ~10/4(日)まで *水曜日を除く
▼受け渡し: 10月下旬~11月中旬
▼価格:13800yen +tax
▼種類:①〜③を自分仕様にお選びいただけます。
①【革の色】キャメル・ブラウン・ブラック グリーン・サーペンタイン
②【ステッチの色】白・ベージュ・ブラウン ブラック・グリーン
③【中の仕切り】2つ or 3つ
雑貨店amairo
11:00-18:00頃まで
定休日:水曜日 *臨時休業あり
最新情報はインスタグラムからご確認ください!